当社の工法
「ニッポー」軟質FRP防水・防食工法
「ニッポー」軟質FRP防水・防食工法
軟質化されている為、躯体のなじみ且つ軽量です。
現代建築には欠かせないライニング工法です。
通気緩衝「ラスト工法」
従来の欠点を改良のうえ長所に変え、それを保持させる画期的な当社独自の軟質FRP複合通気型工法です。
屋上緑化「ラスト緑化システム」
近年、環境問題等の取り組みから、大都市だけではなく公、民を問わず屋上緑化への関心・要求が高まってきています。
当社はその中で防水と屋上緑化の最適な融合を目指しています。
屋上緑化に求められる高い要求をクリアした、防水~植栽まで一貫した責任施工システムです。
(ご参考)防水工法の比較表
FRP防水 (一般密着工法) | FRP防水 (ラスト工法) | アスファルト 防水(押え) | アスファルト 防水(露出) | シート防水 | 塗膜防水 | |
---|---|---|---|---|---|---|
信頼性 | ○ | ○ | ○ | △ | × | × |
シームレス | ○ | ○ | × | × | × | × |
重量 | ○ | △ | × | × | △ | △ |
耐久性 | ○ | ○ | ○ | △ | × | × |
施工難易度 | ○ | ○ | × | △ | ○ | ○ |
工期 | ○ | ○ | × | △ | ○ | ○ |
メンテナンス性 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
長期経済性 | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
通気性 | × | ○ | × | × | × | × |
耐震性 | × | ○ | × | × | △ | △ |
FRP防食ライニング「コンテクター工法」
FRP防食ライニング「コンテクター工法」
コンテクター工法は均一な膜厚のFRPライニング層を形成することにより、コンクリートや鋼板を様々な薬液等から守ることができる「FRPライニング防食工法」です。
環境対応型「ポリネクス工法」
環境対応型「ポリネクス工法」
(ノンスチレンFRP防水・防食)
ホルムアルデヒド規制対応商品として「F☆☆☆☆」を取得しています。
スチレン系ポリエステル樹脂とは異なり不快な臭気がほとんどありませんので、幼稚園・学校・病院などの防水防食工法に最適です。
工法の検索
目的と用途を指定してください。
工法の一覧が条件にマッチするものに絞り込まれます。
{{ getProduct(methodId)['id'] }}
用途: {{ method.purposes.join('・') }}
工程と使用材料
#
工程
材料名
使用量
{{ x.no }}
{{ x.proc }}
{{ x.material }}
{{ x.amountRaw }}
{{ x.amount }} kg/m2
{{ method.note }}
成形物イメージ
* 表示順は工程順と逆です。
{{ x.proc }}
-